三島屋の和楽器三昧

三島屋楽器店の和楽器づくりや和楽器の豆知識をお伝えする三島屋ブログです。

こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。

5/31 本社工場にかわいいかわいいお客様が来てくれました!!

長岡市内の恵和保育園の園児さんでーす!


こちらの保育園さんは、園全体で和太鼓をとても熱心に取り組んでいます。

みんながいつも使っている和太鼓がどうやって作られていくか。その様子を見学に来られました。


BlogPaint




普段見る事のない現場にみんな興味津々!!




BlogPaint




職人さんも安全に思慮しながら説明、かわいい視線を浴びながら




BlogPaint

職人の話・作業を食い入るように見ていました。

見学が終わって、引率された保育士さんからは
「子供たちの顔つきが変わり、今後の太鼓の練習を一生懸命頑張れそうです。」

と、嬉しいお言葉!



子供達にも職人にもとても良い見学会になりました。



みんな! 太鼓の練習頑張ってね!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988

こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。

6月6日は楽器の日ですよ~!! 

芸事の習い事を始めるには
6歳の6月6日が適しているというのが、昔からの慣わしだそうで、

全国楽器協会により制定されました。

今月1日から10日まで
「楽器とふれあう10日間」ということで、全国でイベントを行っているようですよ。

詳しくは全国楽器協会のHPをご覧くださ~い
http://www.zengakkyo.com/thegakkiday/


実はこの日は邦楽の日でもあるんですよ。

この日(この機)に習ってみようと思う事がとても大切だと思います。

実際に始めなくても想う事から始めてみてはいかがでしょう?

習いたい楽器を言ってもらえれば、講師をマッチングすることもできると思いますよ。
下記URLの三島屋楽器HPのお問合せよりご連絡下さ~い!
http://www.3408.co.jp/



6_0606-logo_cr_976_464







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988

こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。


和太鼓、三味線に、皮って欠かせないですよね!!

その皮って、張るのでしょうか?それとも貼るのでしょうか?



???



漢字の意味としては

「張る」は、引っ張る、突っ張る、などの緊張状態を表していて

「貼る」は、シールを貼る、というように、接着を表します。


3408_130705_001
※ロープとジャッキで、皮を思いっきり引っ張っています!!


和太鼓・三味線の皮は、ピンと緊張した状態でないと音が鳴りません!

と、いう事は、皮張り

が、正解かな。



でも・・・三味線は、張った皮を糊で接着するんですよねぇ・・・



・‥…━━━☆・三味線皮張・和太鼓皮張り皮張りのお問合せは
下記のお電話または、メールで→→→ここをクリック!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988

こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。
前回に続いて塗装


さてさて、お次は塗装に入ります。


塗装は、太鼓をより美しく見せるために重要な工程なんですが、

もう1つ

表面を保護する役割も兼ねているのです!!

風雨にあたらないとはいえ、湿気やほこりを気にしないで良いわけではありません(>_<)


塗装することにより、大気中の湿気・埃を寄せ付けない、汚れも浸み込まない強固な膜が出来上がるんですよ。

三島屋さんは塗装ブース完備!!

このブースが無いとピカピカ艶のある塗装が出来ません!!
(大気中に残った塗料がくっついて、ザラザラするのです)


それでは、現場を覗いてみましょう!


S_7812032165506


基本の色を決める下塗り。
ここで色が決まります。

Image_7f3b835

後は、塗って!

塗って!!




塗りまくって!!


DSC_0283


ピカピカになりましたぁ!

あの真っ黒だった太鼓ちゃんが、こんなにも綺麗になるなんて!!

ビックリですね(^^)


さて、次はいよいよ皮張りです。


太鼓を塗装してピカピカにしたい方は三島屋楽器店まで!! ↓↓↓↓ 
メールでのお問合せはここをクリック!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988

三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/

こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。
前回に続いて太鼓磨き編

IMG_20180410_124928548_HDR



鋲を外したらいよいよ削り出し!

ぼかし丸_20180426_233250

削って!削って!





IMG_20180410_132427343_BURST001
だんだん白くなってきましたねぇ

っと、ここで鋲の穴を埋めましょう!

昔の太鼓は、鋲を打ち込んでいる位置がけっこうにあるんですねぇ。
※比較の写真は今度UPしますね。

それだと、今どきの太鼓よりも大きい面積で皮を作る必要がでてきます。1サイズ大きい皮で作ることもしばしば…。その分、料金がかさんで………

そうならない為にも、鋲の穴を塞いで、打ち込む位置を今どきの場所まで上げてちゃいます。


埋めてあげたら仕上げに突入!!


ぼかし丸_20180426_233454


磨いて!磨いて!



18
あんなに黒かった太鼓の胴が、こんなに白くなりました!!


さすがうちの職人さん!!いい〜仕事だなぁ〜!!
と、自画自賛(汗)



さてさて、お次は塗装に入ります。









メールでのお問合せはここをクリック!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/

三島屋楽器店公式Facebook
URL https://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988

↑このページのトップヘ