こんにちは!「三島屋の和楽器三昧」
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店
福山工場のカズキです。
6月6日は「邦楽の日」です!

昔から 芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われているそうです。
なので、他には「楽器の日」 「いけばなの日」があり、

芸事にちなんだ記念日ですねぇ。
6歳とは言わず、習い事を始めるのに後押ししてくれそう。
筝・三味線は敷居が高そう・・・・と思っている方もいると思いますが
そんなことはないですよ!
だったら、カルチャースクールに通ってみたら良いと思います。
そこで、この先も続けていける趣味かどうか判断したらよいと思います。
自分の趣味となったら、カルチャースクールからステップアップして
その趣味を追及していったら良いと思いますよ。
気になったら、先ずやってみましょう!!
6月6日に限らず・・・・
(これを言っちゃあ本末転倒なんだけど・・・・)
だって6月6日の記念日は他にもまだまだあるんだもの・・・・
「ロールケーキの日」 断面が6に似ている??
「コックの日」 かわいいコックさんの歌に6月6日がでてくる・・・・
「カエルの日」 「ケロ(6)ケロ(6)」・・・・ ケロロ軍曹の日か??
「羊の日」 角の形が 6に似ている・・・
色々あるし・・・
今日もありがとうございます。

和楽器ランキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/
★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/
★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537
★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988
#三島屋の和楽器三昧 #邦楽の日 #和楽器 #伝統芸能 #筝 #三味線 #和太鼓 #尺八 #三島屋 #楽器の日 #6月6日
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店
福山工場のカズキです。
6月6日は「邦楽の日」です!

昔から 芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われているそうです。
なので、他には「楽器の日」 「いけばなの日」があり、

芸事にちなんだ記念日ですねぇ。
6歳とは言わず、習い事を始めるのに後押ししてくれそう。
筝・三味線は敷居が高そう・・・・と思っている方もいると思いますが
そんなことはないですよ!
だったら、カルチャースクールに通ってみたら良いと思います。
そこで、この先も続けていける趣味かどうか判断したらよいと思います。
自分の趣味となったら、カルチャースクールからステップアップして
その趣味を追及していったら良いと思いますよ。
気になったら、先ずやってみましょう!!
6月6日に限らず・・・・
(これを言っちゃあ本末転倒なんだけど・・・・)
だって6月6日の記念日は他にもまだまだあるんだもの・・・・
「ロールケーキの日」 断面が6に似ている??
「コックの日」 かわいいコックさんの歌に6月6日がでてくる・・・・
「カエルの日」 「ケロ(6)ケロ(6)」・・・・ ケロロ軍曹の日か??
「羊の日」 角の形が 6に似ている・・・
色々あるし・・・
今日もありがとうございます。

和楽器ランキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/
★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/
★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537
★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988
#三島屋の和楽器三昧 #邦楽の日 #和楽器 #伝統芸能 #筝 #三味線 #和太鼓 #尺八 #三島屋 #楽器の日 #6月6日