三島屋の和楽器三昧

三島屋楽器店の和楽器づくりや和楽器の豆知識をお伝えする三島屋ブログです。

タグ:筝

こんにちは!「三島屋の和楽器三昧」
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店
福山工場のカズキです。


2019年2月9日・10日に

「備後ふくやま伝統産業展」が開催されます。

リム福山の7階 ものづくり交流館 市民ギャラリーが伝統工芸一色になります。

Scan0376

会場が駅からとても近いので、公共交通機関で来やすいですよね!


福山の伝統産業は5ツ

福山琴(ふくやまこと)

備後畳表(びんごたたみおもて)

鞆保命酒(ともほうめいしゅ)

松永下駄(まつながげた)

備後絣(びんごかすり)

この5つの業種が古くより産業として根付いています。


産業展では、それぞれの業種が皆さんの来場をお待ちしていますよ。


福山琴は、箏柱を使ったアクセサリーを作っちゃおうと思います!!


10日は箏の演奏会もありますよ!


ちょっと先ですが、是非是非ご来場くださいませ。

Scan0377


今日もありがとうございます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


こんにちは!「三島屋の和楽器三昧」
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店
福山工場のカズキです。


先日ちょこっと紹介した生田のお筝
 その時の記事はこちら
  http://mishimaya-3408.blog.jp/archives/14438529.html 



龍角の上に枕芯がのっていたのが特徴でしたね。
(他にも今の一般的なお箏との違いがあるのですが別の機会に・・・)

IMG_20181211_131007556


基本的に外れる事はないのですが、



もし、外れたり、交換するときの為に、付け方を伝授しましょう。


IMG_20181211_130549075
枕芯が無い状態。



IMG_20181211_130601537
新しい枕芯です。




IMG_20181211_130647101
7番目の糸に枕芯の中心が掛かるように、
写真のように引っ張ると龍角と糸の間にはさまってくれます。





IMG_20181211_130734190
そしたら、中心から外に向って1本ずつ、龍角と糸の間に挟んでいきます。




IMG_20181211_130850487
片側終了しました。






IMG_20181211_130915854
続いて反対側も同じように・・・・





IMG_20181211_131007556
はい! 綺麗に収まりました。


芯の端っこに、何やら引っ掛けるところがありますね。


ここには、房をかけるんですよ。


今ではほとんど見かけなくなりました。



以上が 枕芯の掛け方です。


1人でも役に立てばえぇなぁ・・・・


まぁ、交換するときって、糸締もセットだから・・・・・


今日もありがとうございます。



糸締・枕芯の交換・ご相談はこちら
    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


こんにちは!「三島屋の和楽器三昧」
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店
福山工場のカズキです。


今のお筝には龍角部分に白くて硬い「枕角マクラツノ」が付いていますね。
※名称が分からない方はここ☟を見てね。

http://www.3408.co.jp/instruments.html



ですが、枕角を付けていない箏もあるんですよ。

04

左がそのお箏。


赤い紐のようなものが龍角と糸の間にありますね。


この赤い物体 枕芯 と言います。(枕糸と言う所も・・・)


大昔は、この様な 芯 も 角 も なかったようです。

楽箏は、そのなごりもありどちらも付いていません。


はじめは、龍角に糸が食い込むのを防ぐための物だったようです。

IMG_20181212_173924890

たしかに食い込みが緩和されてる。

どうやら、芯の方が初めだったようです。


では、なぜ 角になったのか?


なぜ何でしょう・・・・


IMG_20181212_173920894

取り扱っていて思う事は、


枕芯は消耗品で、結構ボロボロになるんです。


その為、劣化しにくい枕角になったのかな。


枕角は、象牙・鯨骨が昔は主流で、今は量産も出来るプラスチック製もあります。
糸に比べたら、そりゃ劣化しないよね。


それに加えて、この部分が硬いものに変わることで、

音が立つ(メリハリの効いた音になる)ようになったからだとも思っています。



音の好みは分かれるところだけど、枕角が主流になるという事は


硬質な音の方がうけたのでしょうかね。


枕芯を角に変えてほしいという依頼もあるから、きっとそんなんだろうなぁ。


今日もありがとうございます。


枕芯 ・ 枕角 どちらも対応可能ですよ。

お問合せは 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


こんにちは!「三島屋の和楽器三昧」
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店
福山工場のカズキです。


糸の張替えで持ち込まれたお箏

IMG_20181205_151827881


糸が緑色です!

しかも、絹糸ですねぇ。



どこかで見た事あると思ったら、図鑑の表紙にありました。


IMG_20181205_151832410
※この図鑑、日本の楽器や、その歴史が詳しく書かれていて、
とっても重宝しています。
(でも緑の糸の記事はなかった・・・)



実際に見かけるのはこれが初めて。


どういう用途で使うのかは分からず・・・・・


聞くところによると、愛知県のある神社で使われているらしいとか・・・・


でも、このお筝は広島県内の依頼なんだけど・・・・・



神社関係かな???


今でもこの糸はあるのだろうか???
(今回は普通のテトロン糸に替えるのです。)


しばらくモヤモヤしそうです。


緑の糸についてご存知の方いらっしゃったら、コメント頂けるととても嬉しいです!!


今日もありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


こんにちは!「三島屋の和楽器三昧」
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店
福山工場のカズキです。


先日、本社から桐の木が運ばれてきました。


IMG_0909

この丸太がお筝になります。


この木で大体 45歳


立派に育ってくれました。



さて、お筝にするために先ずは、皮むきから


備後地方は皮むぎって言います。


むく じゃなくて むぐ なんです。


BlogPaint
※表面の皮をむいでいます。


丸太1周むがないといけないので結構大変なのです。



皮むぎが終わったら、スミカケという作業に入ります。


どこを切るか決める作業なんだけど、この作業でお箏の顔が決まる


と~っても重要な作業になるんですよ。


出てくる木目を想像しながらの作業は、責任重大でもありながら


たのしい!


いずれ、紹介できればと思います。


その後は、甲挽き 乾燥 となるのだけど。

それはまたの機会に・・・・


IMG_20180726_082518986


IMG_20180726_082605505


今日もありがとうございます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988

こんにちは。「三島屋の和楽器三昧」
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。

夏休み前、息子が学習発表会の楽譜を持って帰ってきました。
「前前前世」を演奏するようです。



演奏の音源聴かされ、楽譜渡され
「じゃぁ、夏休みの間練習してきて」


・・・・・えっ!・・・・・
まだ習ってもいないのに、いきなり自主練!!


今の小学生は大変そう・・・・



さて!

お箏をする人なら誰もが目にしたことのあるこの箏柱
3408_160203_004
音が下がらない時の便利グッツ!



名前わかる人!✋



ん!


三段柱??


ちが〜う!


本当の名前を知っている人少ないんです・・・(T_T)


この機会に皆さんに覚えていただきましょう。


この箏柱の名前は・・・

「越後フ柱」エチゴフジ

と言います。


この琴柱の3つの山が越後三山とよばれる中ノ岳 八海山 越後駒ケ岳の連山を連想するという事で、越後の富士 ⇒ 越後フ柱と名付けられたんですよ。


あれ?


だったら、越後フ柱ではなくて、越後三山柱が正しい??


いやいや、語呂の良さと、日本一の富士山も掛けたらいいじゃないかということで


「越後フ柱」に決定!!


だから、三段大柱 でもなく 三段小柱 でもなく

越後フ柱ですよ~(^^


未整理画像100902_016


と言いながら、僕も三段柱って言って今うことも・・・・・









myhome
これは 4/1限定の「越後山脈」(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。


広島で25絃筝の演奏を聴ける数少ないチャンスですよ!!


本来お箏の絃は13本ですが、音域に物足りなさを感じていた
野坂操壽氏によって、25本まで絃を増やしたのが25絃箏です。


誕生してまだ25年しか経っていない若い楽器なんですよ。

(25絃については、いずれ詳しく…)


この楽器を扱える人もまだまだ少なく、地方は演奏を機会も殆どないのです。


演奏者・演奏会も東京に集中しちゃうんですよね。


そんななか、広島市出身の25絃奏者、多田彩子さんが同じく箏奏者の本間貴士さん、横笛奏者の澄川武史と共に広島市内でコンサートを開催します。


彼女は薩摩琵琶も演奏しちゃうすごい方なんです!!


25絃・薩摩琵琶を同じコンサートで聴く事なんてなかなかできませんよ。



定員は40名と少なく、チケットも残りわずかのようですが、古来の和楽器・現代の和楽器を堪能してみませんか?


no title



二十五絃箏・十七絃箏・横笛CONCERT
「彩音色」Vol.7
・日時:平成30年 8月24日(金) 18:30開場/19:00開演
・場所:星ビル オルゴール・ティーサロン
    広島市中区紙屋町1-6-9 星ビル5F
     
・チケット 前売 3,500円(1ドリンク付)
      当日 4,000円(1ドリンク付)

出演

多田彩子(二十五絃箏・薩摩琵琶)
本間貴士(十七絃箏・二十五絃箏)
澄川武史(横笛)



no title

お問い合わせは

チラシ画像に記載されている、電話番号・メールよりお願いしま〜す。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。


尺八の独演会です!!

とはいっても尺八だけではないですよ~


お箏 も お三味線 も入ります。いわゆる三曲というやつですね。
(そういえば お尺八 っていわないなぁ・・・)

こちらの演奏会に 宗家竹友社 より 次期宗家の川瀬庸輔氏が出演されます。

※産経ニュースの電子版で川瀬氏の記事を発見しましたのでリンクを貼っておきますね。
https://www.sankei.com/entertainments/news/170108/ent1701080011-n1.html


「琴古流 尺八独演会」
・日時:平成30年 7月7日(土) 13:00
・場所:福山市リーデンローズ 小ホール
    広島県福山市松浜町2-1-10
     TEL084-928-1800
・入場無料



尺八独奏会



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。

福山出身の葛原しげる氏

幼少期を福山で過ごした宮城道雄氏

この二人の偉人が作った曲を葛原眞氏のお話とともに聴く企画です。

演奏曲目の「夜の大工さん」

子供が初歩で習う唄付きのお箏の曲なのですが

それをソプラノ歌手が歌うというから、興味津々です!

詳細は↓↓

郷土の詩人 葛原しげるを語り、うたう
「葛原しげる・宮城道雄による童曲歌曲」
お話 葛原眞
演奏 奥野純子(ソプラノ)
   岡田明子(箏)
   占部三龍(尺八)

・日時:平成30年 6月30日(土) 13:30会場 14:00開演
・場所:ふくやま文学館 研修室
    広島県福山市丸之内1-9-9
    
・料金 一般2,000(当日2,500) 中学生・高校生1,000

Scan0288
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988

こんにちは。
和楽器を作り続けて100年の三島屋楽器店 福山工場のカズキです。


福山市では毎年夏に小中学生を対象にした 筝曲コンクール を開催しています。

今日はその打ち合わせがリーデンローズでありました。


Scan0282

今年で36回目 7/27 リーデンローズの大ホールで熱い静かな戦いが繰り広げられます!!


小中学生とは言えども、全国大会だけに大人顔負けの演奏技術をもった子供たちが集まるんですよ。


最近 TBSの「情熱大陸」に出演されていた筝曲家もこのコンクールで受賞していました。


まさに筝曲家をめざす小中学生の登竜門!!


未来の筝曲家を生で見られるまたとないチャンス!


ぜひお越しくださ~い。


それと、前日は ふくやま琴まつり が催されます。

地元の団体・個人の演奏も毎年聴きごたえありますよ!

こちらもお聴きのがしなく~


そういえば、ホールの休憩スペースには、音楽に関連する雑誌が置いてあります。

邦楽の方も「邦楽ジャーナル」と「邦楽の友」が置いてありました。

IMG_20180621_111127678

多様なジャンルの音楽関係者に目を通してもらえそう!


ホールで見かけたら開いてみてね、

邦楽の今が書かれているから。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★三島屋楽器店公式ホームページ
URL http://www.3408.co.jp/


★三島屋楽器店公式Facebook
URLhttps://www.facebook.com/mishimaya3408/

★本社・工場
〒940-0004
新潟県長岡市高見町4236
TEL(0258)24-1536
FAX(0258)24-1537

★福山工場
〒720−0841
広島県福山市津之郷町津之郷206−1
TEL (084)949−0987
FAX (084)949−0988


↑このページのトップヘ